DXing日記

gooブログから引っ越しました、ヘタレ無線局のブログです。

新しい免許状が来ました

 

新しい免許状が来ました。
移動局の免許状の更新です。
これで5年は無線界で生きて行けそうです(笑)

 

思えばふと思い立ってアマチュア無線を始めたのが2005年の初頭だったので(時期が半年ズレているのは、誤って移動局の免許を流して固定局の免許で知らずしてやっていたから(笑))もう20年もやっている。20年やれているという事は自分の嗜みごとして始めたのは正解だった、ということかな。

 

最近は生活に全然余裕が無くて一人でのんびり無線をやったりとか、移動に出たりとか、コンテストなんかもままならない日々が続いています。FT8で、月に数度PCにかわりにCQやってもらうのが精いっぱい。

 

この状況は何とかしたいとは思うのですが、時間に余裕のある上の世代の方々の無線業務の状況を垣間見ながら指をくわえている~という感じです。自分に余裕が出来たころには交信相手がいるのかなぁ、とも思ってしまったりも(謎

 

====

先日ログソフトを確認して見たら、今年はまだ300QSO台でとどまっています。昨年700台とか言う惨憺たる実績だったのを考えると地道にやればクリアできるとは思うんだけど、先の事はわからんな、、、、、まあ気負わずにやって行きたいと思ってます。

 

それでは今後とも御贔屓に・・・(^^)

C21TS(ナウル)

 

久しぶりにDXCCが1UP。ナウルで1コ増やしました。

ここ最近はDXなんてやれてなくて、たまにFT8でやるだけ・・・・先月ちょっとやって、その前はログを見たら12月にちょろっとこれもFT8やっただけ。全然DX通信なんかもやれていません。DXコンテストのソレなんてなおさら。



1コ増やして133になったのです。これではなんちゃってDXサー以下なんかな?(笑)
せめてDXをネタに会話をするのなら150とか200とかやってからそのスジの方の方々とはお話ししたいのですが(基準は自分基準です、公定基準ではありませんので念のため(笑))

 

あと先月のFR5DZもOQRSも出来てるんだけどやってないな・・・・はよやらんといかん(^^;

 

下のALLJAの記事同様、海外交信も全然な状況です。

FT8もCQ出すとログには日中日ロ友好万歳な感じで、珍しい局との交信も出来てない。見えても負け戦、、、なかなメジャーアワードすら増えません。
あと何年無線続けられるか(モチベ的に)わかんないけど、折れない程度にこちらも続けて行きますね・・・・(^^)

 

久しぶりにALLJAに出ました。

前回が2022年の参加だったので3年ぶり。上の画像の通り、最後で取り繕ったようなスコアメイクになってしまいました。要因はグラフが立っていない時間は寝ていたか家事をしていたためやれなかったので、、、、

 

最近は大手を振ってコンテストと家の中で言えなくなってまして、それをかいくぐりながらの参戦でありました。

部門はCAMなのですが、ちゃんとやれば以前は200とか出来たんですけどね、100も出来ずに終わってしまいましたよ。。。。

釣り竿(夜間)とHR7(昼間)の30Wでやったのですが、なんか以前よりも取ってくれない度が高くなったような気もしますが、まあ気のせいか、、、、、もう顔を出しましたモードでしか出来ないのかな、とも思ったり。なかなか取って貰えないのでとか主夫モードとかほか色々あって終わった後とか翌日にはだいぶ疲れが残ってしまいました。

いちばんやさしかったのは6m。次に20m。7メガは疲れた(謎)

 

以上、久しぶりのコンテスト報告でした(^^)

RETEKESS V115(TX32)を買う

 

先日この写真の安いラジオを蟻通販で買ってみました。

ラジオなんてくさるほど持っているのに、なぜか買ってしまいました。価格はそれそれ皆さんでバラバラに出るのですが、おおむねの方は2000円以下の値段で買えると思います。国内Amazonだと業者がハネねるので3000円以上しちゃいますが、まあそれは個人がどう買うかという話なので、ここでは割愛です(笑)
買い物しては蟻通販のよりどり3点送料無料で、これと超安い物2点と合わせて買うのが一番賢い入手法だと思います。最近は越境通販も速くて3~4日で大陸から到着しました。

 

注文サイトにV115とありましたが、黒ではなく青を選択したらTX32に型番の物が来ちゃいました。青といっても限りなく黒に近い殆ど真っ黒じゃない程度の青。といったところでしょうか。大きさは昔持っていたICF-SW11とか、最近だとホムセンでブリスターパックで売ってる短波ラジオ程度の大きさ、カセットテープのケース位。手元に置いておくにはちょうどいい大きさや気軽さです。

ボタン類は今時のあるプラスチックのペコペコさ(笑)。この辺は価格相応です。ボタン類の反応も選局ボタンが3秒で変わるとか愛嬌度抜群です。

 

感度はラジオ専用機なのでハンディ機のオマケラジオ機能よりはいいと思います。音のヌケとかも背面にスリットが空けてあるのでよく、聞きやすいです。当然ですがワイドFMのレンジまで聞けます。FMはオートでプリセットかけてみましたが感度が良すぎるのか?20局以上拾ってしまって結構大変でした。(自宅のベランダにて)

うちはマンションなのですが、マンションあるあるの大量ノイズ群にも中波においてはそれなりには負けずに聞けます(強い、という話ではない。強電界の場所に住んでいるという事もありますが、そこそこイケる、という話です。)

 

MP3のプレーヤー機能があり、音にこだわりが無ければマイクロSDを挿して音楽プレーヤーとしても十分機能しますし。ファイルのタグのタイトルも表示されますし、順送りしか聞けないけどラジオを使わない時でも機能します(笑)

 

 

付属品はUSB-Cのケーブルとリチウムイオン電池のみ。(イヤホンも無し)
最近は色々な物がUSB-Cで充電できるようになって助かりますネ。我が家の場合は一眼レフも髭剃りもモバイルバッテリーもUSB-C。もうこの手の電源周りを収益源とする過去のビジネスモデルは通用しない時代になりましたか・・・

昔のこのサイズのラジオだとケースとか付属していたのですがこのラジオは無し。自分で100均あたりで探してくるしかありません。旅行に持って行くのであればコレ1コ持って行けば足りるのではないかと思います(スマホ1台でも足りるじゃんか、と言われればそれまでですが(^^;)

 

個人的には時計目覚ましラジオON機能があるといいのですが、それはこの価格帯ラジオ以上のテリトリーですね。仕方なしです(^^)

 

以上つれづれモードで書いてみましたが、1000~2000円台の買い物としてはお買い得な買い物だと思った次第です。

 

おしまい。

gooブログから引っ越してきました

gooのブログから引っ越してきた「DXing日記」です。
アマチュア無線のブログです。

 

前プラットフォームで2004年から活動してまして、2025年(本年)、gooのサービス終了に伴い、ここに記事丸ごと引っ越してきました。。

 

書くのは主にアマチュア無線のこと、少しラジオの事、などなど。

 

アマチュア無線は2005年開局でもう20年になります。飽きもせずユルく続けています。

 

こちらでもよろしくお願いしますネ!

東海QSOコンテスト

 

久しぶりのPOSTです。

なかなか無線をする機会がない状況は相変わらず。今月もこの記事を含めて2日しか波を出していません、、、、

土日は買い物運転手で1日が潰れてしまい、平日の夜も落ち着いたらもうだれも無線なんぞをしていなさそうな時間。しかも昼間は体力使う仕事なので趣味活動までは、、、という感じです。

あと、今年は寒いですね。ベランダに出てアンテナをセッティングするような暖かさではない。(爆)

それが陰の大きな原因だったりして、、、、(笑)

=====

それはさておき、

今日は運よく休みを貰えたので、チャンスはきちんと生かさないといけません、東海QSOコンテストに参加することにしました。

コンテストをするのは半年ぶり(ACAG以来)です。電鍵をさわるのも半年ぶり。家族にもお許しを得て(これ大事、ここがダメだと無線が出来んような家庭事情になってしまっているのです、、、とほほです)コンテストに参戦しました。

 

実際の所ガチでやっても仕方が無い(自慢できるスコアもつくれない)という実情もありまして今回はベランダモビホで30Wでランをしてどれだけ呼ばれるかな、というスタイルで最後までやりました。いつもコンテストだと50Wくらいまでで出しちゃうのですが今回は控えめスタイルでの参加にしました。

ベランダモビホ(HR7)30Wくらいでも案外呼ばれちゃうもので、45QSOほど出来ました。(最初の1.2局目は呼びましたがあとはすべてランにしました)。半年ぶりにキーイングしましたが久しぶりのCWは疲れました、頭使うもんね?(笑)

 

あいかわらず家の中で遠慮気味にFT8が精一杯な状況なんですが、今年はコンテストはどれだけできるのかな、、、、?最低限4大コンテストと海外メジャーくらいはやりたいのですが。出来るだけ出れるようにはしますので、その際は交信よろしくお願いしますという事で、、、(^^;

 

 

 

カードが届きました(2025/1月分)

カードが連盟から届きました。

今回は30枚ちょっと。だいぶ少なくなりました。少なくなったというのはアクティビティが(仕事が忙しくなって)急激に下がった影響によるものでして、、、、

 

少ないですし直前まで半年分のカードをため込んでしまったので今回はささっとチェックしてしまってしまいました(笑)

ここ1.2年、来たカードのデータをいろいろ打ち込みながら受領チェックをしています。自分はHRD+アワードチェックはエクセル併用でやっていて、データベースとしての厚みが今まで足らなかったのでそこのところを補いながら受領をやっています。ここにLoTWとeQSLの受領データのダウンロードを咬ませてデータベースとしての厚みを持たせる作業をやっています。なかなか空欄が埋まっていくのは楽しいものです(^^)

 

====

 

さてさて、上にも書いたエクセルでJCCのアワードチェックをやっているのですが、(繰り言になってしまっているのですが)アクティビティが下がってしまった影響でなかなか数が増えません。前半年分も200枚~くらいチェックしたのですが1しか増えなかった。今回もたまたま30枚で1UPしたのですが、とりあえずの目標のJCC700達成まであと8つ(つまり692)、、、なかなか数が上がりません。
これから無線局の数とかアクティビティ局の減少が来ると思うし、それは急にやってくるような気もするし。時間との戦いなのかもしれませんね、きっと。

 

カードチェックなどの無線的借金はほぼなくなったので、しばし暖かくなるまでの間今年の無線的行動計画でも立てることとしますか、、、。(笑)